10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大田原市議会 2022-12-02 12月02日-04号

また、タブレット端末使用ルールも比較的緩い学校と言われています。  逆に故障率の高い学校では、生徒がタブレット端末利用する頻度は低く、使用ルールはとても厳しい傾向にあるとのことです。授業ごとタブレット端末を回収させるため、タブレット端末をふだん使いするチャンスが少なく、授業でのタブレット端末活用も決められたことを行う作業的なものが多く、自由度の低い学校ほど故障率が高いと言われています。

大田原市議会 2019-06-27 06月27日-05号

特別委員会では、新庁舎における議会フロアには、新たなさまざまなシステムが導入されると同時に、新しい構造上の観点から、移転前にさまざまな角度から議員使用ルールづくりをすることが必要であり、本件を協議検討することが議会活性化につながり、議会基本条例議会運営原則に基づく公正性公平性及び透明性の確保につながるものと判断し、協議検討することといたしました。  

栃木市議会 2017-12-06 12月06日-03号

今回の事例は、シェアスポット利活用の一例でございますが、会議室使用ルール予約方法など課題はあるものの、学校長期連休に伴う諸課題対応や子供の居場所づくり観点からも、このような利活用市内全域に展開することをご提案するとともに、考え方次第では高齢者や女性にも特化したサービス対応もできるのではないかと考えるところでございます。

那珂川町議会 2016-12-08 12月08日-03号

マンホールトイレの利点として、洋式化で段差がない、手すりがある、屋外避難者にとってアプローチしやすい、においが少ない、発災後早い段階からの設置が可能、トイレ使用ルール徹底がしやすいなどの回答があったそうです。一方、課題として、避難所の居住区から遠い、トイレ空間が狭い、照明が必要、管内の洗浄方法テント等転倒防止策徹底が必要とのことでした。

佐野市議会 2015-09-10 09月10日-一般質問-04号

これは、現在もPTAなどと協力して推進している小中学生携帯電話を持たせない運動をこれからも継続するとともに、フィルタリング家庭での使用ルール設定の大切さなどを啓発し、小中学生が安全に正しくインターネットを使用できるようご家庭にもご協力をいただき、連携して取り組んでまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○副議長春山敏明) 10番、若田部治彦議員。          

日光市議会 2014-09-11 09月11日-一般質問-04号

また、スマートフォンやラインなど無料通信アプリ小中学生まで普及し、長時間利用による健康や学習への影響のほか、いじめや性犯罪の温床になるなど、多くの問題が浮上していることから、近年、自治体やPTAが主導し、独自に使用ルールづくりを促す取り組みが行われているとのことですが、当市ではどのような取り組みを行っているのか、あわせてお伺いをいたします。

栃木市議会 2010-09-08 09月08日-03号

最後の質問となりますが、合併後の公共施設使用ルール統一について質問させていただきます。公共施設といいましても大変広範囲でありまして、区分についても所管が多岐にわたっておりますので、当局のご回答も難しくなってしまうことが予測されます。今回はスポーツ施設テニスコートを例にとりまして質問させていただきます。  新市が誕生しまして約6カ月が経過しました。

  • 1